福島県は東北一番の郷土玩具の宝庫です。浜通りの張り子、中通りのこけし、
会津地方の土人形、凧等ほとんどすべてのジャンルがそろいます。
今回御紹介する「会津唐人凧」はなかでもユニークなものです。
◆ ◆ ◆
九州起源のこの種の凧がなぜ会津にあるのでしょう。
越後の上杉景勝の会津入封以前の会津の領主は蒲生氏郷でした。
彼は自ら洗礼を受けたキリシタン大名です。南蛮文化の移入にも熱心でした。
◆ ◆ ◆
また会津藩は徳川幕府から、高麗人参の独占栽培を許されており、
隔年ごとに会津商人が、長崎を訪れていました。
この折持ち帰ったのがこの凧といわれています。